中学校での英語授業がオールイングリッシュになる!変革内容と対策を伝授!

中学英語 All English 教育(英語)

こんにちは。

私は元、子ども英会話講師です。

2021年度は中学校学習要領改訂の年でした。

「英語の授業が大幅に変わる」と言われ続けて来ましたね。

 

英語の授業がオールイングリッシュになるらしいけど、

うちの子ついていけるかな?

 

授業を理解するための対策ってあるのかしら?

 

このように感じている保護者の方は少なくないにではないでしょうか。

 

この記事では、2021年度年以降の中学授業がどのように変わるのか、

新学習指導要領の下では、どんな授業が行われるのかをお伝えしたいと思います。

 

もう内容はご存知という方も、もう一度、改革後の授業を一緒に再確認をしていきましょう。

 

対策も合わせて記していますので是非最後までお付き合いください。

 

中学校での英語授業がオールイングリッシュになる!変革内容と対策。

2020年度は、小学校の学習指導要領改訂の年でした。

小学校5、6年生の授業に英語」が教科として取り入れられ、成績が付くようになりましたね。

 

子供達は現在小学校で、週に2時間程度英語の授業を受けています。

 

英語の4技能のうち話す(やりとり・発表)聞く中心に、読む、書くを学んでいます。

 

小学校3、4年生は週に1回程度、外国語活動で英語に触れる時間が設けられています。

活動なので、数字などによる成績の評価はなく、英語に触れる事が目的です。

 

小学校から始まった改訂に準じて、2021年度は中学校の学習指導要領改訂の年です。

  • 2020年度は小学校の新学習指導要領スタート
  • 2021年度は中学校で新学習指導要領のスタート
  • 2022年度は高校で新学習指導要領のスタート

に伴って英語授業の内容が大きく変わっていくことが決定されています。

 

情報をキャッチアップしてどのように変わっていくのかを、常に気に留めるようにして欲しいと思います。

 

 

All English での授業!

生徒が英語に触れる機会を充実させることが目的なので、授業は基本All Englishでおこなわれます。

先生の授業や説明はもちろん、生徒から先生への質問や、生徒同士のやり取りまで全て基本英語で行うこととされています。

 

従来の「読む書く」に加え、より「話す聞く」を重視した授業に変わっていきます。

知識英語ではなく、使える英語を学ぶ転換期だと言う事です。

 

” All English “

全て英語での授業と聞くと、

「理解できるかな、、」と、不安になりますね。

英会話教室では [All English] でのレッスンが行われています。

小さい頃から英語に慣れ親しんでいる子ども達でも、英語の文法学習となると、

日本語でのサポートが必要になることが日常茶飯事でした。

 

小学校で、英語授業が始まったとはいえ、

難しい文法の学習を英語で説明されても、

理解できない生徒が沢山出てしまうのではないかと、心配をしている時期がありました。

 

そこで、

移行準備期間とされていた2018年から、All Englishでの授業を取り入れている中学校に通っている英会話教室の生徒さん達に、授業の様子を聞いてみることにしました。

 

All Englishでの授業はどう?

文法の説明も、英語でなの?

 

授業ややり取りは英語だけど、

大事な文法は日本語で説明してくれるよ。

 

とのことでした。

2018年度当時は、文法事項を日本語で説明してくれていたようです。

 

いきなり全て英語では、「文法を学ぶ」ということに関してはハードルが高すぎます。

講師側も生徒の進捗状況を見ながらの判断になっていくのかと推測します。

 

しかし、「英語の授業は、All English で行う」という事が新学習指導要領で決定されています。

文法も英語で説明するが基本ですから、

しっかり準備をしておく方が良いのかも知れませんね。

 

All Englishでの授業についていくために、

リスニングの対策をしましょう。

 

 

教科書とCDで音読する。(リスニング対策)

  • 教科書のCDを聞いて聞いた音を真似て音読をしよう!

先生が何を言っているか分からないと、授業についていけないですね。

教科書を聞いて音読を繰り返し行うことで、英語のナチュラルなスピードを体感することができ、リスニングの力が圧倒的に伸びていきます。

 

  • リスニングの力を上げるには先ず2つの単語と単語が繋がって音が変化する事(リンキング)に慣れましょう。

 

Can I…?

キャナイ

 

meet you.

ミーチュー

 

keep in.

キーピン

 

ham and eggs.

ヘメンネッグス

 

 のように聞こえますよね。

 

CDの音声を聞いて後から追いかけて文章を読むシャドーイングを繰り返す事で、音の変化が体感できます。

リスニングの力がどんどん向上するので、頑張って繰り返してみましょう。

 

 

話す聞く力を伸ばす授業内容へ

教科書は10年ほど前からコミュニケーション英語を意識した内容に変わっています。

読み書き中心の英語から使える英語を学ぶ形式にすでになっています。

そして、自分の意見をまとめて発表するなどは以前から授業に取り入れられていました。

しかし、改定後は「まとまった時間を用意する事はせずにやり取りをすることが求められます。

質問にその場で答える、友達の意見に質問するなど身近な事柄を中心にコミュニケーションをはかる事ができるレベルが要求されていくようです。

以下求められるレベル

短い新聞記事を読んだり、テレビのニュースを見たりしてその概要を伝える事ができる。

CEFR A1~A2レベル(基礎段階の言語使用レベル)

文部科学省

高校生になると発表、討論、交渉などの言語活動が増えていきます。

中学英語で話す為のブログで英会話を勉強してみるのもお勧めです。

【現在進行形とは】中学生の為の英語ブログ Let’s talk! vol.1

 

 

教科書で触れる単語が2倍になる!

小学校中学校
現行1,200語
改定後600~700語1,600~1,800語
英語単語数

2020年度以前の英語の教科書では、中学3年生までに触れる単語数は1,200語です。

新指導要領の下では中学の3年間で触れる単語が1,800程、小学校で習う単語数を加えると

2,500語となります。

単語数が倍になる計算です。

単語だけでも早めに覚えていく必要があります!

 

 

英検3級に早い段階で挑戦しよう!

3級の単語数が2,000語程です。

(合格するには、リスニングの力の高い子は1,200語くらいでも受かります。)

3級に早い段階で挑戦することで、単語を覚えざるを得なくなります。

落ちることを怖がらず受験しましょう。

 

挑戦する事で勉強量もUPさせることができ、結果ちからになります。

学校で必須英単語CD付き教材などの用意がない場合は、高校入試までに必要な英単語2,500語

CD付きの教材やアプリなどをを用意して、早めに単語の学習を始めた方が良いでしょう。

英語力は語彙数とは切り離せません。

 

 

中学3年生までの文法学習内容が増える

文法学習に一部高校生で習うはずであった内容が加わりました。(原形不定詞、仮定法など、、)

よって教科書の内容の学習量が増えたということです。

英語のみならず全ての教科書が改訂され、学習量が増えました

詳細は文部科学省の中学校新学習指導要領改訂のページをご覧ください。 

 

この改訂により、高校入試に少なからず出題傾向の変化は避けられないでしょう。

保護者の方は今後、常に情報を収集していく必要があります。

情報を制して受験のサポートをしてあげて欲しいと思います。

 

中学生は大人のようで、以前子供です。

まだまだ自己管理の出来ない年齢です。

親のサポートは必須です。

 

中学生は自分の事と真剣にとらえ、変化していく必要があることをしっかり肝に銘じてくださいね。

A man of vision will make good in the end.

 

自己紹介が必要な時は参照して下さい。↓

どうする?英語で自己紹介【中学生編】質問もあわせて練習してみよう!

 

Keep up!

それではまた。  

See you.

コメント

タイトルとURLをコピーしました