
僕のスマートフォン何処にあるか知らないよね?

うわー、いい天気だね!
このように、相手に確認したり、同意を求めたりすることって、
日常会話ではよくありますよね?
これが「付加疑問文」です。

You don’t know where my smartphone is, do you?

Wow!, It’s a beautiful day, isn’t it?
平叙文の後に「短縮の疑問文」を続けて、短い疑問文を作ります。
今回はこの「付加疑問文の作り方と使い方」を学んでいきましょう!
中学生の為の英語ブログ第47回目は
「付加疑問文の作り方と使い方!」でスタートです!

Let’s get started!
付加疑問文とは「~だよね?」「~ないよね?」作り方と使い方を解説!


「~だよね?」「~ないよね?」と言いたいときって
たくさんありますよね。
例文で確認していきましょう!
付加疑問文の作り方

先ずは、最初の例文をもう一度見ながら、
付加疑問文の作り方を確認してみよう!

僕のスマートフォン何処にあるか知らないよね?
You don’t know where my smartphone is, do you?

You don’t…,do you?
で否定の文章に、肯定の付加疑問が付いてるね。
これで「~ないよね?」の意味になるんだね。

もう一例再確認してみよう!

うわー!いい天気だね!
Wow! It’s a beautiful day, isn’t it?
It‘s=It is

It is…,isn’t it?
肯定文には否定の付加疑問が付いてるね。
これは「~だね?」って意味だね。

付加疑問は口語表現だから、付加疑問の否定形は
短縮形をとるよ。
他にも決まりがあるから、確認してみよう!
イントネーションの違いと意味

語尾の音が上がる⤴ときは、相手に「確認」したいとき、
語尾の音が下がる⤵ときは、相手に「同意」を得たいときです。
通常の疑問文でも、Yes, No,が知りたいときは語尾の音が上がりますね。

僕のスマートフォン何処にあるか知らないよね?
You don’t know where my smartphone is, do you?⤴
※知っている、知らないを知りたいので語尾の音が上がります。

うわー!いい天気だね!
Wow! It’s a beautiful day, isn’t it?⤵
※いい天気だねと相手に同意を得たいので語尾の音は下がります。
肯定文+否定付加疑問のパターンを確認しよう!

次は肯定文と否定の付加疑問のパターンを確認していきましょう!
S(主語)s(代名詞)
肯定文 | 否定付加疑問 | |
I am.. | ,aren’t I ? ※注 | be動詞 |
S is.. | ,isn’t s ?(代名詞) | ,, |
S are.. | ,aren’t s ? | ,, |
S was.. | ,wasn’t s ? | ,, |
S were.. | ,weren’t s ? | ,, |
S is going.. (進行形) | ,isn’t s ?(その他be動詞) | 第一助動詞 ※注2 |
S is done.. (受動態) | ,is s ? (その他be動詞) | ,, |
S have done.. (完了形) | ,haven’t s ? | ,, |
S has done.. (完了形) | ,hasn’t s ? | ,, |
S had done.. (過去完了形) | ,hadn’t s ? | ,, |
S do(or 一般動詞) (疑問、否定、強調) | ,don’t s ? | ,, |
S does.. ,, | ,doesn’t s ? | ,, |
S did.. | ,didn’t s ? | ,, |
S will.. | ,won’t s ? | 法助動詞 |
S would.. | ,wouldn’t s ? | ,, |
S can.. | ,can’t s ? | ,, |
S could.. | ,couldn’t s ? | ,, |
S should.. | ,shouldn’t s ? | ,, |
There is.. | ,isn’t there ? | is/are/was/were |

主語がSarah(女性の名前)なら、代名詞はsheになりますよ!
ex: Sarah is cute, isn’t she ?
サラは可愛いよね。
例文を見ていきましょう!
付加疑問文(肯定文+否定付加疑問)例文

私は可愛いよね。
I‘m cute, aren’t I ?⤵
※注 I am…,aren’t I (✖ amn’t I)

うん、可愛いよ。
Yes, you are.

彼らはプロサッカー選手だったよね?
They were professional soccer players, weren’t they?⤴

いいえ、彼らはプロ野球選手だったよ。
No, they were professional baseball players.

今日は一生懸命勉強しているね。
You are studying hard today, aren’t you?⤵

うん。
Yes, I am.

彼女は朝ごはん食べたよね?
She has had breakfast, hasn’t she ?⤴
had=eaten

ごめん、知らないよ。
Sorry, I don’t know.

食べたよ。
Yes, I have.

彼は英語をとても上手に話すね。
He speaks English very well doesn’t he ?⤵
※speakのような一般動詞の場合「通常の疑問文の作り方」と同様に
do/does/did(過去形)を続けます。

うん、そうだね。
Yes, he does.

あなたは私達と一緒に行くでしょう?
You will come with us, won’t you ?⤴

うん、行くよ。
Yes, I will.

この公園にはたくさんの犬がいるね。
There are a lot of dogs in this park, aren’t there ?⤵

ほんとだ、10匹以上はいるね。
Yes, more than 10 dogs.

答え方は通常の疑問文と同じ答え方でOKです!
次は「~ないよね?」の否定文+肯定付加疑問を見ていきましょう!
否定文+肯定付加疑問のパターンを確認しよう!

否定文から始まるパターンですよ!
表を確認して下さいね。
否定文 | 肯定付加疑問 | |
I‘m not.. | ,am I ? | be動詞 |
S isn’t.. | ,is s ?(代名詞) | ,, |
S aren’t.. | ,are s ? | ,, |
S wasn’t.. | ,was s ? | ,, |
S weren’t.. | ,were s ? | ,, |
S isn’t going.. (進行形) | ,is s?(その他be動詞) | 第一助動詞 ※注2 |
S is done.. (受動態) | ,is s ? (その他be動詞) | ,, |
S haven’t done.. (完了形) | ,has s ? | ,, |
S hasn’t done.. (完了形) | ,has s ? | ,, |
S hadn’t done.. (過去完了形) | ,had s ? | ,, |
S don’t.. (疑問、否定、強調) | ,do s ? | ,, |
S doesn’t.. | ,does s ? | ,, |
S didn’t.. | ,did s ? | ,, |
S won’t.. | ,will s ? | 法助動詞 |
S wouldn’t.. | ,would s ? | ,, |
S can’t.. | ,can s ? | ,, |
S couldn’t.. | ,could s ? | ,, |
S shouldn’t.. | ,should s ? | ,, |
There isn’t.. | ,is there ? | aren’t/wasn’t weren’t |
例文を見ていきましょう!
付加疑問文(否定文+肯定付加疑問)例文と【答え方】

彼女は僕たちの先生じゃないよね。
She isn’t our teacher, is she ?⤵

彼女は私達の新しい先生ですよ。
Yes, she is.
She is our new teacher.
※英語では否定形で「先生じゃないですよね?」と聞かれても、
「先生ならば、答えはYes,」になりますよ!

あなたは夕食を食べる前に宿題を終わらせてなかったの?
You hadn’t done your homework before we ate dinner, had you ?⤴
※過去完了形:had + 過去分詞(過去のある時点から前の出来事)

終わらせていませんでした。
No, I hadn’t.
※終わっていないので、答えはNo,です。

あなたは泳げないよね。
You can’t swim, can you ?⤵

泳げないです。
No, I can’t.
※泳げないので、答えはNo,です!

泳げるよ。
Yes, I can swim.
※泳げる場合はYes,になります。

否定文+付加疑問の答え方に少し混乱するかもしれませんが、
「肯定ならYes,」 「否定ならNo,」になりますよ!
否定文として扱われる単語

単語自体が否定の意味を持っている場合、
否定文+付加疑問の形を取ります。

公園に誰も来なかったでしょ。
Nobody came to the park, did they ?⤵
※その他:no, neither, none, nothing, seldom, barely, hardly, etc..
付加疑問文の命令文、 Let’sから始まる文

命令形とLet’sから始まる文は例外なので覚えてくださいね。

一生懸命勉強しなさい!
Study hard, will [won’t] you ?⤵
※命令文、肯定文はwill you, won’t you.どちらでも可

遅れないように!
Don’t be late, will you ?⤵
※命令文、否定文は will you.

ゲームをしましょうか?
Let’s play games, shall we ?⤴
おまけ【right】

[right?]は、付加疑問文のように、
相手の同意を得たり、確認したり出来ますので
合わせて使い方を見てみましょう!

You can swim, right?
泳げるよね?

She is our new teacher, right?
彼女は僕たちの新しい先生だよね?

You will come to the party, right?
パーティーに来るよね?

こっちの方が簡単だね。
付加疑問文の作り方と使い方まとめ
復習していきますよ!

「~だよね?」って言いたいときは、
肯定文に否定の付加疑問。
「~じゃないよね」って言いたいときは、
否定文に肯定の付加疑問が続くよ!

今日は一生懸命勉強しているね。
You are studying hard today, aren’t you?⤵

うん。
Yes, I am.

あなたは泳げないよね。
You can’t swim, can you ?⤵

泳げないです。
No, I can’t.

英語の答えは「肯定ならYes,」 「否定ならNo,」でしたね!

一生懸命勉強しなさい!
Study hard, won’t you ?⤵

OK, I will.

どうだったでしょうか?
付加疑問文が使いこなせるようになると、
よりネイティブスピーカーに近づけますよ!
頑張って話してみてくださいね。

You are a hard worker, aren’t you?⤵
※注2第一助動詞とは?気になる方は↓
え? be/do/have って助動詞なの?「第一助動詞」を解説します
それではまた。
See you.

コメント