【双子の出産に関する費用のまとめ】出産育児一時金、出産手当、申請方法を解説!

双子の出産お金 双子の育児

双子を妊娠すると「嬉しさと同時にたくさんの心配ごと」を抱えますよね。

 

双子の出産にかかる費用もその一つになるかもしれません。

 

この記事では

  • 出産にかかる費用
  • 貰えるお金
  • 申請方法

を詳しく解説しています。

 

加えて、

  • 双子の出産
  • 管理入院
  • 子宮頸管手術
  • 双子のNICU入院
  • 育児休暇

の「経験」をまとめています。

 

<br> <br><br> <br>

 

 

皆さんの役に立つ情報になると思いますので、

長い記事ですが、最後までお付き合いください。

双子の出産で貰えるお金、補助制度

 

妊娠さん全員が受け取れる補助制度からお伝えします。

 

妊婦健診費用の補助制度

妊娠・出産は病気ではい為、産院に通うお金は「自費」となります。

 

とは言うものの、

毎回自費ですか???

それではたまりません、、

となりますね。

 

その為、国が自治体を通して援助をしてくれる「妊娠検診費用の補助制度」があります。

 

援助の金額は皆さんが住んでいる都道府県によってちがいますが、

平均して10万円程度の補助が受けられます。

補助の形態としては「妊婦健診の費用を14回分補助する制度」が一般的です。

 

懐妊したことを「お住まいの役所」に届ける必要があります。

手続きを終えると、

母子手帳」と「14回分の健診補助券」が支給されます。

 

この補助券を使用すれば幾分かは助かります。

 

でも、あくまでも補助券のため、

健診費用は毎回、数千円から5000円近くの支払いが必要になります。

(※かかっている産院や健診の内容にもよります)

 

単胎児健診の頻度は1ヶ月に1回程度です。

双子の健診頻度はそれよりも多くなります。

 

補助券は双子でも同じく14回分ですので足りなくなるかもしれません。

 

健診でお金はかかりますが、

双子の場合「早産のリスク」が常にあります。

 

早期管理入院にならないように、

健診は頻度が高くても、絶対に行ってくださいね。

健診は医師の指示に従って必ず行きましょう。

 

出産育児一時金の支給

出産をするのにもお金がかかります。

 

分娩費用は産院によりますが「平均額は50万円」と言われています。

 

双子の場合の出産費用平均値70万~85万だそうです。

平均値であり地域・産院・入院環境・出産の方法 などで異なります)

 

この出産費用を援助する為に、国は子供1人の出産に「42万円を支給してくれます。

 

双子の場合42万×2人で84万円が支給されます。

 

出産育児一時金の申請の窓口は、皆さんの健康保険組合です。

産後申請すると受け取れます。

国民健康保険の場合はお住まいの自治体になります) 

 

出産費用は、

この出産一時金を産院に直接支払う方法が一般的のようです。

 

支払い方法には下の2パターンあります。

 

受け取り代理人制度

  • 請求を本人が行い医療機関が受け取ります。

直接支払い制度

  • 請求と受け取りを本人に代わって医療機関が行います。

この手続きをすると、出産費用が出産費用一時金で支払われますので、まとまったお金を事前に用意する必要がなくなります

 

双子の場合84万円を越えなけば、出産費用の支払いはその範囲で済みます。

 

越えた分の差額の支払いはしなければなりませんが、

範囲に収まった場合の差額は申請した後に口座に振り込まれます。

 

支払い方法を産院で事前に確認するといいですよ!

 

一時金の手続きは出産後です。

 

不安な方は、健康保険窓口や、自治体問い合わせをすると

詳しく教えてくれます。

必要な書類など、事前に送付してくれますので、

安心してください。

 

ママ本人が会社員の場合支給されるお金

皆さんは産休や、育休と言う言葉を聞いていると思います。

女性にとって、キャリアと育児の問題はとても深刻です。

 

私が双子を妊娠した時も自分の仕事を諦めることが出来ませんでした。

 

とりあえず、

産前産後休暇、育児休暇を取得しよう!!

 

産前産後休暇、育児休暇を取得することにしました。

 

出産手当金

出産手当金とは、

妊娠・出産のために仕事を休まざるを得なくなり、

収入がなくなってしまうママを援助するお金です。

 

産前6週間(42日)産後8週間(56日)会社を休む事を「労働基準法」により認められています。

 

双子の場合は産前14週間(98日)産後8週間(56日)休業できます。

その間、お給料の3分の2が支給されます。

 

社会保険料等の支払いは被保険者のまま免除されます。

(その間お給料から天引きされる健康保険料、厚生年金保険、雇用保険などの社会保険料が免除になるということです

 

収入モデル 出産手当金

東京在住月収23万円お給料を貰っています。

出産手当金はいくらになんだろう??

 

双子の場合産前休暇が長いので(14週間)

82万円が支給される計算となります。

ただし、1年以上勤務して健康組合に加入している人が対象になります。

(※単胎児は約52万円)

 

とても大きい金額なので、仕事を続けるか悩みますね。

 

 

育児休業給付金の支給

こちらがいわゆる育休です。

育児休暇は子供が1歳になる前日までが対象期間です。

 

産後8週間までは産休ですので、その後からが育児休暇になります。

 

育児休暇を取得するには雇用主に申し出ます。(1ヶ月前までに)

休業後は復職することが前提)

 

この間のお給料の援助が「育児休業給付金」です。

専業主婦の夫でも、取得することができます)

 

産後8週間(57日目)から数えて6ヶ月間はお給料の67%

6ヶ月を過ぎると50%が子供が1歳になる前日まで支給されます。

 

収入モデル 育児休業給付金

東京在住月収23万円の場合、

トータルで約140万円の給与補助を得られることになります。

給付金

  • 2ヶ月毎、2ヶ月分(約30万)の給付最初の6ヶ月
  • 2ヶ月毎、2ヶ月分(約23万)の給付6ヶ月以降

双子は育児が大変ですが、育児休業期間は子供が1歳になる前日までと一緒です。

 

保育園を申請しているのに受け入れ先が決まらない、配偶者のトラブルなど延長条件が合う場合は最大の2歳まで延長できるようです)

 

私は双子出産後、

ワンオペ育児で(旦那あてにならず、、)

仕事を続ける自信がなくなり、

退職届を提出しました。

 

 

双子の出産でかかる費用

双子の妊娠、出産にはリスクがつきものです。

「切迫流産・早産・つわりが酷くて入院」などよく耳にします。

私の場合、子宮口が開いてしまい管理入院となりました。

まだ「26週」の時でした。

 

退院するまで54日入院しました。(33週で出産)

 

 

管理入院費用

私の場合、54日の入院で143万円の入院費用がかかったことになります。

 

ただし、管理入院は保険が適用されます。

3割負担だと、自己負担額は43万円です

 

ですが

「高額療養費制度」と「医療保険の給付金」のおかげで、

支払いは約7万円で済みました。

一般世帯の平均収入であれば、1ヶ月約8万円を超えた金額は免除されます

また、医療保険等に加入されている場合、保険の給付金が受け取れます)

 

実際私が支払った金額

「高額療養費制度」の利用と「健康保険からの付加給付の支給」で、

計=約7万円でした。

(※54日の管理入院費用) 

 

 

高額療養費制度

高額療養費制度って何?

 

私たち国民は国民健康保険や、会社員の場合、健康保険に加入しています。

 

高額療養費制度とは、

年齢や収入に応じて決まっている」1ヶ月の自己負担額を超えた場合

その超過分を払い戻してくれる制度です

 

自己負担限度額

70歳未満で、

  • 年収~370万円の場合の自己負担限度額は57600円
  • 年収370万円~770万円では80100円+α
  • 年収770万円~1160万円では167500円+α

 

一般的な会社員の場合1ヶ月の医療費は1ヶ月8万円位の支払いが限度額になりますので、8万円+αを超える医療費は高額療養費の申請をすることで、払い戻しがされます

 

申請方法

申請方法は皆さんがお持ちの保険証が窓口です。

会社員の場合は健康保険組合です。

 

医療機関に先に医療費をに支払った場合は、申請後超過分が払い戻しされます

 

高額になる事が分かっている場合は、

先に限度額適用認定証を申請しておく方が良いでしょう。

会計時に「認定証」を提示すれば、自己負担限度額のみの支払いで済みます。

 

双子で管理入院が決まっているのであれば、

「限度額適用認定申請書」を申請しておきましょう。

 

「認定証」を受取っておけば、まとまった金額を用意する必要がないのでお勧めです。

 

子宮頸管縫縮術

26週の時に子宮頸管を縛る手術をうけました。

 

私の場合は管理入院中でしたが、

通常この手術を受けることになってしまった場合、

 

1週間の入院が必要になり、

手術の費用と1週間の入院費、保険適用で約8万円になるそうです。

 

 

双子の NICU・GCU 入院費用

双子の場合、「低体重児・未熟児」で産まれる事が多いと考えられます。

 

我が家の双子は33週で産まれてしまったので、

2500gを越えるまで1ヶ月程度 NICU・GCU でお世話になりました。

 

入院費用いくらになるんだろう?

 

  • 双子の入院費用も「高額療養費制度」で自己負担額は限られます
  • 医療費は家族で合算できます

 

二人分の医療費は請求されますが、

一定額を超えた分の医療費の負担はしなくてもよいことになります。

 

そして生まれたら直ぐに、

子供達を「被保険者の扶養家族」にすることを忘れないでくださいね!

 

こんな悪い事例があります。

 

我が家では、

高額療養費の申請」を事前にしていませんでした

 

そして、

医療費を請求されたときは(その月末)、

まだ双子は「被保険者の被扶養者」になっていませんでした。

 

一時的に医療費の100%を「自費」で支払うことになったのですが、

 

2日入院で40万円!!!

2日で、2人分の支払いが40万円でした。

NICU入院費用は1日1人10万円でした) 

直ぐに旦那さんに電話をして事情を話し、

双子を「被扶養者にする届け出」を急いでもらいました。

 

手続きは早い方が良いですよ!

 

 

養育医療

「養育医療」とは

「身体の発達が未熟」で

指定された養育医療機関の医師が「入院治療が必要」と判断した場合、

受けられる医療費助成制度です。

 

高額療養費制度を利用して支払う自己負担額の一部を助成してくれます。

これは、福祉費制度です。

 

申請する方法としては、

医師の判断での「意見書」が必要になります。

 

産後産院の方で手続きに必要とな書類等の説明がありますので安心してください。

 

自己負担額が最終的にいくらになるかは、

「世帯の収入」や「自治体の子供医療費助成制度」など、皆さんそれぞれ違います。

必要に応じて調べてみてくださいね。

 

最後に

双子の出産で「貰える、お金かかる費用」の概算を記してみました。

 

双子の場合、

貰えるお金は多いですが、出産リスクでかかる費用も増えます。

 

私の場合は幸い、

  • 会社の団体保険の付加給付
  • 母が入ってくれていた医療保険
  • 公的な助成制度

のおかげで、医療費を最低限に抑えることができました。

 

これから出産を迎える皆さんも早めに、

公的な助成制度、ご自身の保険、自治体の助成制度などの情報を集めてみてください。

 

皆さんが無事に「元気な双子」を出産されること願っています。

 

身体を大事に1日1日を大切に過ごしてくださいね。

それではまた。   

See you.

 

双子の妊娠 お腹どこまで大きくなる?1mを超える⁈

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました